ショップ検索
SHOP SEARCH

検索結果 6件中 1〜6件を表示

1/1ページ

生立八幡宮 (オイタツハチマングウ) 神社・仏閣

TEL.0930-42-0506

福岡県みやこ町犀川生立7番地

生立八幡宮

初詣は生立八幡宮へ
生立八幡宮は養老7年(723)に創建され治暦3年(1067)に現在の所に移転。 旧県社で「犀川総鎮守」といわれ、旧仲津郡(犀川・豊津・行橋市の一部)の氏神様として広く信仰を集めていた。 生立の名称の起源は、神功皇后が筑紫で応神天皇をお産みになり、翌春、大和の国に行かれる途中この地に立ち寄られ、霊石(現在大村区に現存)と神功皇后の膝につかまり初めてお立ちになられた。こ れを神功皇后は非常に喜ばれ「わが子すでに生い立つなり」と言われたので、その名がついたと伝わっている。 *祭典   ・歳旦祭 1月1日 午前0時 新年に国家の安泰と氏子崇敬者の平安を祈ります。 ・節分祭 2月3日 午前8時 節に当たり、氏子崇敬者の悪疫や邪気を払い、ご守護頂くよう祈ります。 ・古札焼納祭 2月3日 午後2時 1年間ご守護いただきましたお礼やお守りをお袚いをし、お焚き昇げいたします。 5月には『犀川神事』 山笠行事で有名な当社に是非、ご参詣ください。
詳細を見る

正八幡宮 (ショウハチマングウ) 神社・仏閣

TEL.0930-22-0943

行橋市神田町8番1号

正八幡宮

豊前一円で崇敬される「みちびく勝運の神」
古来より正八幡宮の御神徳は、文化をみちびく勝運の神として信仰されているのと共に、平安と幸福をみちびく神 として信仰されています。又「母子神」としても崇敬され、親の限りない慈しみをもって、我子に正しく強い心を合わせもつようにと初宮詣を始め、厄除招福、家 内安全、交通安全を「みちびく神」としても知られています。
詳細を見る

二兒神社 (フタゴジンジャ) 神社・仏閣

TEL.0930-42-0281

福岡県みやこ町犀川花熊1234

二兒神社

この世に生を受ける大切な命をお守りしたいのです
年始行事 1/1  0:00 歳旦祭  6:00 新年開運祈願祭 1/12 15:30 どんど焼 安産祈願の神社で近隣の方々が参拝にみえます。 特に、戌の日は、腹帯を持参しての御祈願に 見える方が多くいらっしゃいます。 馬ヶ岳の登山道入口なので、初日の出を見に来る方や、登山客も多くみえます。 ご祈願の方はご連絡いただけると確実です。
詳細を見る

西生院 (セイザンイン) 神社・仏閣

TEL.0930-23-1106

福岡県京都郡苅田町大字法正寺240

西生院

西山浄土宗
詳細を見る

永敬寺 神社・仏閣

TEL.0930-32-2141

福岡県京都郡みやこ町勝山黒田2809

安勝寺(真宗大谷派) 神社・仏閣

TEL.0930-32-2059

福岡県京都郡みやこ町勝山黒田1459

スポンサー